小さいです。
身長6~7センチくらいの一輪ざし。
一輪差しそのものが小さいので、
ほんのちょっとのグリーンや小花でも
バランスよく活けることができる。
ひと枝あれば季節が楽しめる、
小さな小さな一輪挿し。
と同時に、これだけでもサマになる存在感も
もっています。
男性の手でこれほど小さく口をすぼめて
作るのは、大きなうつわをつくるよりも
実ははるかに難しいのです。
信楽の赤土
白いつやのない釉薬を使い
焼き方にひと手間(炭化)をかけることで
白一色の陶器が呼吸をしているような
肌合いに仕上がっています。
活けるものが映える
つやなしの白い一輪挿しです。
[辻中 秀夫] ちび一輪挿し
>>> Online Store